バドミントン

昨日バドミントンをした。
相手が弱いせいもあるが、割と勝った。
相手の弱さというのは、どこによく現れるかというと「負けパターン」というものが存在してしまうというところにある。
同じ攻撃の組み立てで同じミスをしてしまうのだ。
通常、互角の相手では、同じパターンの攻撃は通用しないかしにくくなるので、パターンを変化させて相手からポイントを取る必要がある。
ところが逆に勝つためには、相手に先を読まれては駄目なことも事実だ。
例えば、2、1ぐらいの比率で左右に打ち分けるとかして勝ったとしても、同じ手は使えないので、1、2の比率や2,2ぐらいにパターンをかえてみたりすることになる。もちろん緩急もつける。
揺さぶることになる。
お互いやりあっているとこの揺さぶりが通用しないなと思うことがある。
ひらめかないと駄目という局面になるのだ。
マチュアでもこのレベルにいけるところがバドミントンの面白いところだと思う。
このとき、確かにひらめくとか偶然が勝敗を決するように見える。
ところが、最近そうでもないのかなという気がしている、
つまり勝ちパターンのひらめきとは、実は勝ちパターンの抽象度が上がっているということではないかと思うようになった。