戦争の原因

第二次世界大戦の発端には、世界恐慌と凶作がある。人々は、職を失い、飢えていた。当然、輸出も振わない。
この危機に対して、各国がとった処置がブロック経済化だ。
植民地を囲い込むことによって、小さく回そうとした。
後からきた帝国主義者である日本も当然同じ処方箋を採用した。
結局、日本の植民地を確保し、できるだけ拡張することにより、この「危機」を脱出することができた。
満州事変以後、日本の軍事経済は「右肩上がり」の成長を遂げる。
軍事的拡張が公共事業として、景気を刺激し、好景気の循環を導いたのだ。
国民は、この年毎に良くなる好況を実現した「政策」や「政治家」を圧倒的に支持した。
財閥と軍部と一部戦争指導者が、日本の純朴な国民をミスリードしたとか、昭和の戦争への道のりを「暗い」ものだと感じるとしたら、それは明らかに間違いだ。
確かに、情報は操作され、既得権益は強化され、政敵は抹殺された。
しかし、何より国民が、これらの「政策」を圧倒的に支持したことは明白に思える。
戦争へ向かう前とは、まるでバブル絶頂と同じかそれ以上の「全能感」に満ちていたと言える。
戦争へと必然化した「空気」とは、この「景気のよさ」「常勝の経済状況」のことである。
戦争は、誰も止められなかったろうと思う。
もし平和を実現したいなら、成功体験を放棄することを、「成功の最中」に実行できるのは、成功者だけだという矛盾に答える必要がある。
一応、メモのつもりで書いた。