2010-08-01から1ヶ月間の記事一覧

菅、小沢会談。珍妙な展開!

菅、小沢会談だそうだ。 どちらが勝っても、民主党としては、分裂という「負け」の可能性がある。 それはどちらも望んでいない結果なのだから、「話し合い」の余地があることになる。 思うに、菅の消費税に関する発言は、責任政党としての「民主党」をアピー…

菅に有利な世論調査

菅首相に有利な世論調査が相次いで発表されている。 菅首相の支持率が回復しているところが、面白い。 これなら政権運営も可能なレベルの支持率だ。 結局、解散総選挙しても勝てそうな支持率ならば、野党との連立協議もうまくいく可能性が高まるということだ…

菅の本音?「小沢と組むぐらいなら、自民の方がマシ!」

等と妄想した。 同じ党で「連立」できないのに、野党と連立など出来ようハズもないという「反論」が思い浮かぶ。 やっぱり、分裂して政策で選挙をするのが一番スッキリするように見える。 しかし、スッキリさせようと首相を挿げ替えてきた結果が「現在」の状…

円売り介入

投機的な円高なら、円売り介入は効果がある。 しかし、金利差を反映した徐々に進行する円高となると、いくら円売り介入しても焼け石に水どころか、焚き火にガソリンだ。 市場との対話、市場への適切なメッセージ、市場の催促といった擬人的な修辞が花盛りだ…

民主分裂?

小沢が負けるにしろ、勝つにしろ民主は、分裂含みになる。 同じ党として機能しそうにない。 表面的には、人事がらみだが、政策の違いが大きい。 自民のゴタゴタが、民主にも飛び火する格好だ。 政界再編の嵐が起きてもおかしくない。 土砂降りのなかでの泥仕…

日本型不況

世界が「日本型」不況の恐怖に怯えている。 真っ先に感染したわが国が、通貨の逃げ場として認識されるのも無理は無い。 何といってもバブル崩壊から今日まで、この病と長年、闘ってきたという「体験」は大きい。 この20年を失われたなどと称してはならない…

民主総裁選の落としどころ。

ポスト小沢の候補者を閣僚なり党の役員として厚遇することしかなさそうだ。 野党と連立交渉を進めるためにも、まず挙党一致体制を組む必要がある。 小沢本人には、外れてもらうのと引き換えに「次の首相」は小沢派から出せるように、目立つ場所に置きたいの…

小沢一郎に総裁選挙に勝って欲しいと一番望んでいる人は?

多分、自民党総裁の谷垣さんだろう。 どう考えても、小沢さんの方が、組むにしても、対立するにしても「やり易い」からだ。 突っ込みがいがあり過ぎてボケ役としては「得がたい相方」ということになる。 野党第一党の党首が是非ともなって欲しい人を、政権党…

小沢一郎出馬!?

小沢一郎は出馬すべきだ。 おそらく、負ける。 しかし、国民注視の中で行われ、しかも、傀儡候補ではない。 このメリットは、測り知れない。 民主の密室性が払拭され、菅は次期衆院選まで政権を維持する口実を得る。 小沢も影響力は温存できるし、ポスト小沢…

エコカー減税の恒久化

エコカー減税を恒久化すべきだ。 この「省エネ社会の確立」というのは、単なる景気浮揚策ではなく、長期的な国家目標である。 省エネ効率の良い移動手段の開発を後押しするためににもこの政策は継続が望ましい。 現在の車種は、既に普及期にあるので外して構…

戦争の原因

第二次世界大戦の発端には、世界恐慌と凶作がある。人々は、職を失い、飢えていた。当然、輸出も振わない。 この危機に対して、各国がとった処置がブロック経済化だ。 植民地を囲い込むことによって、小さく回そうとした。 後からきた帝国主義者である日本も…

徴兵制の導入

現在の就職難を解決する方法の一つに、「徴兵制」がある。 前途有望な若者をこのまま「腐らせる」のは、国家存亡の危機そのものと言っていい。 国家存亡の危機を打開するために「戦争」が不可避であるならば、そのために「徴兵制」を導入するのは、「自然」…

円高不況

今日読んだ記事によると、円高に対して、企業の生産の海外シフトが進んだ結果、そのリスクは小さくなったということのようだ。 北米依存からアジアシフトも進み、むしろ「円高」メリットの方があるのかもしれない。 確かに、日本の元気のいい企業にとって、…

世界同時不況

世界同時不況のシナリオが進行中のようだ。 経済対策の息切れ、米中の景気減速、それに引きづられて、日本も沈むという話。 世界的に金利が低い中、相対的に安全とみなされた「円」が買われて、円高というのが何ともいえない。 日本は、世界をリードしている…

戦争の記憶

悲惨な戦争の記憶が時とともに、風化していく。 実際に戦争を体験した人々が高齢化していく以上、当然の帰結だ。 「実際に体験した人にしかわからない体験」は、消滅する運命にある。 ある種自明なこの事実が、「あってはならないこと」にされる。 人類が、…

中国、米国債を売って日本国債を買う。

日本人しか買わないと言われていた日本国債を、中国が買ってくれている。 もはや国内には、日本国債を買う買い手が「いない」状況での救世主の出現である。 捨てる神あれば、拾う神ありと単純に喜んでいいものだろうか? 「正体不明の不気味な怖さ」 中国の…