2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

バドミントン

前言を撤回する。 ホームラン自体が野暮というわけではない。遠くに飛ばすということは絶対に競うべきことだ。ただ、野球場が狭すぎて、大きめの外野フライがホームランになるのは、オカシイでしょうといいたい。野手が走りこめば楽に取れる自称ホームランも…

バドミントン

もはや誰も読みそうにはないが、九鬼周造の「いき」の構造』(1930)に、「野暮」についての記述がある。そうです! ホームランは、野暮と言いたい! まったく、「いき」ではない。 あまり江戸町人文化を顕彰するのはどうかとは思うが、今でも日本人には通用す…

バドミントン

ちょっと軌道修正をする。 何となく勘違いする人が多い気がするから。 野球でホームランを「失敗」と断じたのだが、少し修正する。 ホームランが「失敗」なのではなく、野球場をいまより「広くして」ホームランがほとんど不可能であるよう野球場を設計する方が…

バドミントン

野球ならホームラン、サッカーならゴールシーン、柔道なら技あり一本、ゴルフならホールインワン、ボクシングならノックアウト、ボウリングならストライクと言う人がいる。 これは、恋愛はセックスと言う人と同じ類いの人々である。 女流華道家、英会話講師…

バドミントン

スポーツは、生物的アニマと見なされているという話に戻る。 生物的なアニマは、 「都合のいい女、あるいは誰とでも寝る女、娼婦。これは、独身レベル」と例示した。 フェミニストから問題視されるのもこのレベルで、独身の男の性欲を糧に膨れ上がった「妄想…

バドミントン

日本での資本主義の精神の基盤になったのは、予定説ではない。予定説の代わりに、「道」が既にあったからだ。 求道的で禁欲的な精神は、日本人にはお馴染みで、剣道、柔道、茶道、華道と道だらけである。習い事は全て「道」といっていい。この基盤の上に日本…

バドミントン

マックス・ウェーバーは、wikによると予定説を信奉する人たちが、資本主義を発達させたとしている。以下、引用する。 予定説によれば、「救済が与れるかどうか全く不明であり、現世での善行も意味を持たないとすると、人々は虚無的な思想に陥るほかないよう…

バドミントン

大抵の努力は報われないということになれば、誰も努力などしない。努力しなさいと言うことに説得力がないからだ。 大抵の人が努力しないとしたら、大抵の努力は報われないからだろう。これは、予定説と似ている。予定説を簡単にいえば、全ては、神の予定通り…

バドミントン

今日テレビを観ていいたら、日本のトップアスリートが「就活」をしていた。引く手あまたで、選ぶ側ではないのだ。 スポーツは経済的には、企業の宣伝広告費としてしか見られないだろうから、広告効果の薄い選手は、陽の目をみない。 これは、トップアスリート…

バドミントン

石破自民党幹事長は、「運動は選挙運動以外はやらない。」と確かいったそうだ。言い得て妙なので引用する。そうなのだ!スポーツ=運動=選挙。 つまり、スポーツ=選挙である。 これが、政治からみたスポーツの定義である。スポーツの側もある意味、この定義…

バドミントン

国民栄誉賞が長嶋と松井に送られた。参議院選挙前のスポーツの政治利用である。いつも、基準があいまいと言って批判されるが、基準は極めて明白で、与党の選挙に優位であるかどうかである。「曖昧」批判は、全くの見当はずれである。むしろ、批判すべきは、…

バドミントン

バドミントン的分析心理学なるものをでっち上げることにする。 とりあえず、主要な登場人物は、アニマにする。 ユングによると、アニマは四つに分類される。生物的なアニマ 都合のいい女、あるいは誰とでも寝る女、娼婦。これは、独身レベル。 ロマンチック…

バドミントン

バドミントンから少し離れて、少しスポーツ一般について思いつく疑問を列挙してみる。 スポーツって何だろう? 何でスポーツをするんだろう? スポーツの起源は? 何でスポーツ観戦するのか? 何でプロ化したのか? スポーツと宗教の関係? スポーツと政治の…

バドミントン

ユングの元型論の中でオールドワイズマンとグレートマザーがいる。 悪乗りしていえば、バドミントンで対応するのは、審判がオールドワイズマンで、コートがグレートマザーだろう。 常に冷静にプレイの適否を判断し、中立で、ルールを厳守する審判の機能がオ…

バドミントン

ユングによれば、我々の「自己」は、いくつかの「元型」によって成り立っている。自我とかシャドウとかいう。男ならアニマ、女ならアニムス。オールドワイズマンとかグレートマザーなど。 例えば、夫婦喧嘩が現象する。ここで普通は夫と妻という二人の人格間…

バドミントン

抽象的に言えば、競争と協力との関係がここで問題になっている。一般に「競争と協力」との関係は対立関係だろう。 競争する事により、切磋琢磨して進歩が導き出せるとかいう。競争に勝ち抜くためにいろいろと「秘密」やら「秘策」やらが必要のようだ。 スポ…

バドミントン

バドミントンのプレイの中で、「クリア」と言われる技術がある。窮地に追い込まれた時の最後に残された手段である。なるべく高く、遠くにシャトルを飛ばし、こちらの体勢を立て直す「時間稼ぎ」の技術である。クリアが出来れば、少なくとも「負けにくくなる」。 …

バドミントン

バドミントンをやっている。 ダブルスが愉しいので、何とか四人集めて体育館を借りて毎週やっている。 スポーツは色々ちょっとづつやったが、それぞれ面白い。ただ、バドミントンは少しほかのスポーツと異質な設計になっているように思う。 ある意味似ている…