小沢タタキは結局何を生み出すのか?

影の最高実力者として君臨する強面の政治家。
彼の一言で、全てが変わる。
ように見える。
しかし、それは滑り出しの指示系統の乱れとしか思えない。
これ以後、このやり方が不文律になるからだ。
その乱れをマスコミが「売れる商品」に仕立て上げる。
恐るべし「小沢」
独裁者「小沢」
超法規的存在「小沢」
今回の強行採決撤回も、安部首相の強行採決と「カブル」のを嫌っただけのことで、至極まともな「バランス」感覚だ。
例の新人議員を「事業仕分け」から引き上げさせたのも至極まともな「バランス」感覚だ。
このバランス感覚は、全盛時代の自民党のもっていた党内慣習と同質のものだ。
政権を担うということを知っているのが、小沢一人だということが問題ではあるが、一人いれば「十分」ともいえる。
持続可能な政権党になるためには、こうしたバランス感覚を前例として残しておく必要がある。
小沢タタキは、事あるごとに繰り返されるに違いない。
しかし、その小沢が「ドロ」を被り悪役を引き受ける度に、民主は確実に政権党として経験を積み、人材が育ち、力をつけると思う。
政権交代可能な二つの政党が存在するために、小沢には、「悪役」として長生きして欲しいと思う。